毛利しおりのプチプラ生活

プチプラ商品を紹介したり、ライフスタイルに関する記事を書きます。

ボディポジティブについて考える

f:id:mouri_shiori:20201008102419j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

そもそもボディポジティブってなに?

ボディポジティブとは、「痩せた体型=綺麗」という従来の美の定義から外れ、

プラスサイズの体をありのままに愛そうというムーブメントのこと。

体型にも多様性を取り入れることを目的とした運動で、#bopo というSNSハッシュタグでは100万を超える投稿がされています。

 

 

私の思うボディポジティブ

初めてこの「ボディポジティブ」という言葉を知ったとき、正直驚きました。

「なんて素晴らしい価値観!」と思ったんです。

そもそも私自身がプラスサイズな人間なので、この流れは大歓迎なんですよ。

 

人それぞれ理想とする体型があるとは思いますが、

それが本当に自分で見出した理想なのか?と私は問いかけたい。

メディアに押し付けられた価値観で理想を決めてない?て。

 

「いや!この理想は私の確固たる信念に基づいて決めたものだ!」

というのであれば、それはもう素晴らしいですよ。

でも、「みんなが痩せてる方が良いって言ってる」とかで、自分の体型を否定してほしくないんです。

 

私の経験なんですがね、今より痩せてて(それでもぽっちゃりはしてた)何なら一番体型に満足してた頃に、

「これすれば痩せるよ!」て聞いてもないのに教えてくる人たちがいた。

悪気はないのはわかってたんで特に怒ったりってのはしませんでしたけど、モヤモヤしました。

遠回しに太っていることを指摘されたとかそんな風に思ったわけじゃないです。

「ぽっちゃりしている=痩せたい」みたいな価値観にすごく嫌な気持ちになったんです。

私自身は自分の体型に満足していたから。

それは「これでいいか」とかじゃなくて、「これが良い!」て思ってたんですよ。

なんだかその自分の価値観を否定されたことが悲しかった。

 

多分、世の中そんなんばっかなんですよ。

「痩せてる信仰」というか。

どうなの?って思う。

 

確かに太っていると健康に悪いとかありますが、

それは極端な話じゃないですか。

そんな極端な話持ち出して体型の多様性を否定するのってナンセンスだなと。

性別や恋愛の多様性は認めるのに体型の多様性は認めないなんておかしいでしょ?

 

というか健康害してても本人がそれで良ければ良くない?

 

もうそろそろアイデンティティとか個性とかパーソナリティとかそういうものを他人が決めていい時代終わりにしたくない?

 

私の価値は私が決めるのよ。

 

私の思う「ボディポジティブ」って、

「私は私の好きな体型で生きる」

ってことです。

 

まとめ

「ボディポジティブ」という体型の多様性を認めていこうっていう運動があるよって話でした。

みなさん、自分の好きな体型で生きましょう。それで良いんです。

というわけでした。

 

いかがでしたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

「大丈夫」って本当に「大丈夫」ですか?

f:id:mouri_shiori:20201008091554j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

最近気づいたことがあったので、

それについて書いていこうかなと思って今PCに向かっています。

 

今回は「大丈夫」という言葉について書いていきます。

では行ってみましょう!

「大丈夫」の危険性

いきなりちょっと怖い見出しですみません💦

脅そうとかそういうわけではないんですよ。

ただね、気軽に「大丈夫」って言うけど、実は大丈夫じゃないことって多い気がして。

 

私自身が「大丈夫、大丈夫」と自分を鼓舞し始めてるときって結構追い詰められてたり、本当はすごくきつかったりして、辛いときだなって最近ようやく気付いたんです。

それで、もしかして私みたいな人って実はかなりいるんじゃないかなと思い至ったんですよ。

でもそれってすごく危険なんじゃないかなって。

 

私は精神疾患があるので人一倍心の健康には気を使っていますが、そうじゃない人って結構そこらへん無理しちゃうと思うんですよ。というか無理がきくので自然とそうなっちゃうのかな?

 

めっちゃ危ないです。やめてください。

最悪死にます。(気を悪くされたらすみません)

 

精神疾患のある私だから言えることかなって思うから言いますが、

一度壊れた心ってそう簡単に治らないんです。

精神疾患になったら治らないとかそういう話ではなくてね。

 

なんなら精神疾患じゃない人でも、

いじめられた経験とか一度した怖い経験とか、そういうのかなり覚えてるでしょ?

これは恐らく万人に共通して言えることかなと思ってます。

 

「大丈夫」って言う前に

でね、もしも自分の中で「大丈夫」って言い聞かせ始めたら「あれ?」って思ってほしいんです。

「もしかして自分今すごく辛いんじゃない?」て、そう問いかけてほしい。

 

「大丈夫」って便利な言葉ですが、それだけに気軽に言い過ぎちゃう言葉だなって思うんです。だから気を付けてほしい。これは本当にあなたの心のためです。

 

「私は大丈夫」ではなくて、「私、大丈夫?」に変えてほしい。

 

みんな頑張りすぎです。

特に「大丈夫」ってよく言ってるそこのあなた。

きっと優しくて頑張り屋さんなんだと思います。

ぜひその優しさを自分に向けてほしい。

 

最近は環境が変わった方も多いでしょうし、

もしかしたらこれを見ているあなたもそうかもしれない。

そう思ったら書かずにはいられませんでした。

 

まとめ

というわけでね、今回は”「大丈夫」って言ってるけど本当に「大丈夫」?”ていう話でした。

無理しないでくださいね、本当に。

もし私でよければ相談とか愚痴とか聞きますので、

TwitterでDMなりリプライなりしてきてくれたらと思います。

 

Twitterアカウントはこちら↓

twitter.com

 

いかがでしたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

 

作業効率を上げる!ポモドーロ・テクニックとは?

f:id:mouri_shiori:20201008083224j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

突然ですがこんなお悩みはありませんでしょうか?

そんなお悩みのある方にぜひ今回の記事は読んで欲しい!

この記事では、”ポモドーロ・テクニック”というタイムマネジメント方法をご紹介します!

では行ってみましょう!

ポモドーロ・テクニックとは

f:id:mouri_shiori:20201008083302j:plain

ポモドーロ・テクニック(英: Pomodoro Technique)とは、時間管理術のひとつ。 1980年代にイタリア人のフランチェスコ・シリロによって考案された。

このテクニックではタイマーを使用し、一般的には25分の作業と短い休息で作業時間と休息時間を分割する。 1セットを「ポモドーロ」と呼ぶ。これは、イタリア語で「トマト」を意味する言葉で、シリロが大学生時代にトマト型のキッチンタイマーを使用していたことにちなむ。

Wikipediaより

 

短い時間で集中してやるのを繰り返すことで、効率を上げるという方法ですね。

逆に効率が下がるんじゃないの?という疑問も出てくるかもしれませんが、

私はこのポモドーロ・テクニックを使って中学生の頃の定期テスト約300人の中で54位を取りました。(ちなみに54位の前は112位でした)

なのでこの方法はかなり効果があると思います。

ポモドーロ・テクニックのやり方

ポモドーロ・テクニックのやり方は簡単です。

  1. 達成しようとするタスクを選ぶ
  2. タイマーで25分を設定する
  3. タイマーが鳴るまでタスクに集中する
  4. 少し休憩する(5分程度)
  5. ステップ2~4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する(15分~30分)

これだけです!

もし、ポモドーロの途中で作業が中断されたら、そのポモドーロは終わったとみなしてまた新しく始めてください!

 

まとめ

この記事では、ポモドーロ・テクニックのとはなにか?とポモドーロ・テクニックのやり方についてお話ししました。

とても簡単なタイムマネジメント方法なのでぜひ今日から試してみてくださいね!

 

いかがでしたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

【週1連載】私の病気のこと#3【気分変調性障害】

f:id:mouri_shiori:20201006104946j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

前回の記事はこちら

mouri-shiori.hatenablog.com

 金銭面の苦労について書きました。

まだ読んでない方は是非読んでみてくださいね!

 

今回は前回の予告通り、「気分変調性障害を発症した原因」について書いていこうと思います。

まあ大した話じゃありませんので安心してください。

 

気分変調性障害を発症した原因

結論から言えば環境全てです。

気分変調性障害そのものが幼少の経験からなるものなので、

基本的には同じような人が多いのかなと思います。

 

父は仕事で忙しく、母はアルコール依存症でした

見出しの通りなんですけど、詳しくお話しますとね、

父は今では仕事も減り家にいる時間も増えたんですが、私が小さいころは仕事が忙しくて家にいる時間が少なかったんです。それで母は寂しかったようで、お酒に逃げてしまったんですね。

詳しくは聞いてないし覚えてる限りのお話なので正確じゃないこともあるかもしれませんがご容赦ください。

 

今でもはっきり覚えてることがありまして、

それが夜に起きたら母がいないということ。

仕事とかじゃないんです。

母は私を置いてお酒を買いに行ったり飲みに行ったりしていた。

思い出すと今でも悲しくなりますね(笑)

これが何度かあって、私はその頃から今住んでいるマンションに住んでいたんですが、そのたびにパニックになってお隣さんにご迷惑をおかけしました……(ほんとすみませんでした)

これがトラウマになって休みの昼間でも母の姿が見えないとびっくりしてしまうことがありました(笑)(その時は洗濯物干していただけだった)

 

恐らくほかにもいろいろと寂しさが植え付けられる経験があったのかもしれませんが、今の私に思い出せるのはこれだけです。

 

そして体型をからかわれ続けた小学生時代

今も太っているんですが、実は小学2年生くらいから太っていました。

というわけでずーーーーーっとからかわれ続けた。(いじめられた)

言葉の暴力とか差別とか。主に男子から。

 

痩せたくて小5の時に始めたバスケットボールでもチームの男子にいろいろ言われました。

で、ある時事件が起きました。

 

とあるチームメイトの女子が言いました。

「男子にしおりのことが好きか聞いてあげるよ」

なぜ?頼んでない。

 

というわけで私は公開処刑されました。

何人だったかもう覚えてないけど最低5人には「嫌い」とか言われた気がします。

 

それで私は「死のう」と思って自宅マンションの屋上の縁に立ちました。

結局怖くて飛び降りることはできませんでしたが。

 

懐かしいですね(笑)

 

今思い返しても意味が分からない事件でしたが、

それから私の自己肯定感はマイナスになったと思います。

 

という感じです。

 

そりゃ病気にもなるわ!て感じですよね😂

かわいそう私(笑)

 

今回のまとめ

家庭環境とか学校とか全てが私を追い詰めてきたので病気になりました。

ということでした。

逃げ場などどこにもありませんでした。

よく生きてたな私。

 

あなたもうつ病ではないと思うけど、気分の落ち込みや不眠、摂食障害のような症状があったりしませんか?

心当たりがありましたら、軽んじることなく医療機関で相談することをおすすめします。

 

いかがでしたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

仕事への意欲を高める方法

f:id:mouri_shiori:20201006094810p:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

10月に入ってもう1週間が経ちますね!

9月中は暑い日が多くていつ涼しくなるのかな~なんて思っていましたが、

10月に入った途端涼しい日が増えてなんなら肌寒い日もあるほど。

暑がりにとっては嬉しい限りです😂

 

こういう季節になってくると自然と仕事の能率も上がる気がしますが、

そう簡単にはいかないのが人間というものです。

というか、「仕事への意欲がそもそも低くて能率とか効率とかそれ以前の話だよ!」みたいな方もいるのでは?

わかります。私もその口なので(笑)

 

今日はそんな「仕事への意欲が低くて悩んでいる方」に改善する方法をご紹介します。

 

では行ってみましょう!

 

ジョブ・クラフティングのすすめ

早速結論から入りますが、

仕事への意欲を高めるのに最適なのは、ジョブ・クラフティングです。

ジョブ・クラフティングってなに?って方もいらっしゃると思いますので簡単に説明しますね。

ジョブ・クラフティングとは、2001年に米イェール大学経営大学院のエイミー・レズネスキー教授とミシガン大学のジェーン・E・ダットン名誉教授が提唱した理論です。

「組織や上司が決めたタスク・ルールに忠実に従う」という従来の労働観に異を唱え、従業者の主体性を重視することで、仕事をやりがいのあるものに変えていくことを目指すものです。

もっと簡単に言うと「仕事のやらされ感をなくしていく」という話です。

 

何事もそうですが、「やらされ感」というものを感じるとやる気が無くなるというのは仕事も例外ではないですよね。

ジョブ・クラフティングとはその「やらされ感」をなくしてくれるのに役に立ちます。

 

ジョブ・クラフティングのやり方

ここではジョブ・クラフティングの簡単なやり方をご紹介します。

ジョブ・クラフティングに必要な項目は3つです。

  • 関係性
  • 主体性
  • 成長性

一つ一つ掘り下げていきますね。

 

関係性

要は人間関係です。その仕事で喜ぶ人を3人考えてみましょう。

出来るならその人たちがどんな顔をして喜んでくれるか想像できると良いですね。

 

主体性

今の仕事をするポジティブな理由」と「目的・目標・夢にどう繋がるのか」を考えましょう。

なんでもいいので自由に考えてみてください。

 

成長性

その仕事で得られるものを考えてみましょう。

具体的には「実務面」「メンタル面」「それらの成長を極めた結果どうなるのか」を考えます。

 

これら3つの項目を洗い出して、紙やノート、手帳などに書きだして目に見えるようにしておくととても良いです。

私もこのジョブ・クラフティングを行い、画像を作ってタブレットの壁紙にしました。

やる気が出ないときにこの画像を見るとやる気がわいてきます。

 

以上になります。

いかがでしたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

幸せってなんだろう?

f:id:mouri_shiori:20201005110326j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

以前すごく考えたテーマがあったんです。

それが「幸せってなんだろう?」ということ。

良い答えなのかどうかは正直わかりませんがそのとき私なりに出した答えについて書いていこうと思います。

 

幸せは自分次第

これが1つ目の答えです。「幸せは自分次第」。

幸か不幸かを決めるのは結局最後は自分なんですよね。

同じ状況でも幸せだと感じる人も居れば不幸だと感じる人もいる。

なんででしょうか?

それは自分で決めているからです。

 

逆に言えば今不幸だと感じている事があっても、捉え方を変えれば幸せを感じる事ができるんです。

 

幸せはなるものではなく感じるもの

よく「幸せになる!」って言ってる人がいますが私は少し違うかなと思います。

幸せって常に側に居るんだと思うんです。

で、ふとした時に気がつく。それくらいさりげないものなのかなって。

だから幸せはなるというよりは、幸せを感じるのがしっくりくるなと。

 

状況というのはただの事実なので、それをどう受け止めていくのか、それが課題なんだと思います。

そしてどう感じていくかは自分で決めて良いんですよ。

 

あえて幸せになると言うのなら

あえて、あえて「幸せになる」という言葉を使うのであれば、

幸せになるには自分の心にある「幸せアンテナ」をしっかりはることかなと思います。

重複してしまいますが、

幸せは感じる事が重要なんですよ。

 

一つ一つ丁寧に、物事を吟味すれば自ずと幸せはいるものです。

 

なんなら自分の中に幸せってもう既にあるんじゃないかなとも思います。

もう種である小さな幸せがあって、それを大事に大事に育ててあげる。

そうすることで、自分だけの幸せの花が咲くんじゃないかなって。

要するに、幸せって実は自分の外側の話ではなく、内側の話なんですよね。

 

難しいですが、

お金や地位とかそういう外的な要因で感じるのは、幸せというよりは喜びに近いことで、

幸せというのは自分の中にある内的ななにかで出来ているのかなと。

 

すみません、抽象的で。

 

でも、難しいんですよね。

自分なりに出した答えですが、まだまだ考える余地はあると思っているのでまた何かあったらお話しすると思います。

今回のお話が、誰かの参考になれば嬉しいです。

 

 

いかがでしたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

 

 

モチベーションを上げて維持する方法

f:id:mouri_shiori:20201005101550j:image

どうも、毛利しおりです。

 

皆さんモチベーション高まってますか?

私はなんとか保ってます笑

 

今回はモチベーションをどうしたら上げられるのかについてと、

モチベーションを維持する方法のついてお話していきたいと思います。

 

では行ってみましよう!

 

 

そもそもモチベーションとはなんなのか?

みなさんはモチベーションの正体というのはご存知でしょうか?

ズバリ、モチベーションとは「感情の高まり」です。

モチベーションを上げ、維持するのにはこの事を理解しているかどうかが鍵になってきます。

 

モチベーションを上げる方法

最初に述べた通り、モチベーションとは「感情の高まり」なのですが、

言い換えれば「物事に対するテンション」なのです。

という事は、モチベーションを上げるにはテンションを上げるのが早いのです。

とは言ってもテンションなんかそんなに上がらないよと思うと思います。

 

じゃあどうしたらいいのかという話ですが、具体的には次のような事が有効です。

  • 物事に対してのメリットを考える
  • ご褒美を用意する
  • 具体的かつ達成可能な短期目標を決める

 

一つ一つ解説しますね。

 

物事の対してのメリットを考える

それをした事で何を得られるのかを具体的に考える事が有効と言えます。

仕事であれば出世や給料UPなど、勉強であれば資格取得などです。

それから、誰かが喜んでくれるなどの人のためという風に考えるのも良いと思います。

「メリットはたくさんあるけどそれでもモチベーションが上がらない!」という方は、

もっと手近なメリットを考えるとモチベーションが上りやすいです。

 

ご褒美を用意する

単純ですね、何でもいいです。

ケーキでも欲しいものでも旅行でも、自分にとってご褒美となるものを用意しましょう。

また、タスクを達成するごとにシールやスタンプを自分にあげるというのも良い方法です。手帳でもカレンダーでもなんでもいいのでシールを貼っていったり、スタンプを押したりなどするとモチベーションが上りやすくなります。

私も手帳に「今日の目標」を書いて達成できたと思ったら小さなはなまるのスタンプを押しています。小さな事ですが、不思議とモチベーションのUPや維持の役に立っています。

 

具体的かつ達成可能な短期目標を決める

さきほど私が言った「今日の目標」というのも良いですし、

1週間、1ヶ月ごとの目標を設定するとモチベーションを上げるのに有効です。

この時に大事なのは「具体的で簡単過ぎないけど達成可能である」ことです。

 

出来れば数値で目標を決めるとわかりやすくて良いですね。

しかし、「今日の目標:タスクを1つこなす」では生産性に欠けますしあまり有効とは言えません。

目標の難易度はそれなりに頑張れば達成可能ぐらいがちょうど良いかなと思います。

難しすぎる目標は逆にモチベーションを下げることになるので注意しましょう。

 

そしてなぜ短期目標なのかといいますと、モチベーションというのは感情なので波があるからです。

波があることに対応するためには短期的に区切って対応していくのが楽で自分を追い詰めすぎることがありません。

その日その日の調子に合わせて目標を設定していくと、無理なくモチベーションを維持し続けることができます。

 

 

モチベーションを維持する方法

これは簡単です。さきほどあげたことを続けていくことです。

もっと言うなら「常にメリットを意識し続け、目標を決めて達成し、自分を褒める(ご褒美をあげる)こと」が大事です。

それが難しいと言うのであればもっと簡単な方法があります。

 

現実逃避をしましょう。

 

今の冴えない自分から目をそらして、目標としている自分の理想を想像しニヤニヤしてください。

これは結構疲れていても出来るモチベーションUP、維持の方法です。

出来れば数字で具体的に、写真とかも用意してください。

 

「月収100万円になって港区のタワーマンションに住むぞ!」

と思っているのであれば、港区の住みたい物件を探してみたり、したい生活にどれだけお金がかかるのか計算したり…。

という感じです。

 

以上になります。

いかがでしたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋