毛利しおりのプチプラ生活

プチプラ商品を紹介したり、ライフスタイルに関する記事を書きます。

たったこれだけ!行動力を上げる考え方

f:id:mouri_shiori:20201026144504j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

突然ですがこんなお悩みはありませんか?

  • やりたいことがあっても行動に移せない
  • なかなか行動に踏み切れない
  • 考えすぎて行動できない

この記事ではそんなお悩みをお持ちの方に解決のヒントを提供します!

では行ってみましょう!

行動力を上げるには考えないこと

f:id:mouri_shiori:20201026144536j:plain

結論からいいますと、行動力を上げるには考えないことが一番です。

何も考えずに行動しましょう。

「そんなこと言っても後先考えずに行動するなんてリスクが大きい!」とか思いましたか?

それがあなたの行動力が上がらない理由です。

 

行動力が無いのは考えるから

f:id:mouri_shiori:20201026144649j:plain

行動できない人の多くは考えすぎていることがほとんどです。

行動を起こそうというときに、ああでもないこうでもないと先々のリスクや周りの目などを必要以上に考えています。

確かに、リスクなどを考えるのが必要な時もありますが、心配事の9割は起こりません。まじで考えすぎです。

そんな起こりもしないことを心配するより、行動したことによって得られる確実なメリットの方が大事です。

 

行動力を上げるなら、メリットだけを考える

f:id:mouri_shiori:20201026144733j:plain

考えるのがやめられないあなたはもう考え方を変えましょう。

リスクやデメリットではなく、メリットだけを考えましょう

以下のポイントを押さえて考えてみてください。

  • その行動をしたことによって得られるものは何ですか?
  • それを得たらあなたはどう変わるでしょうか?
  • どのような未来が待っていますか?

 

考えすぎてしまって行動できない人の多くは、なぜかマイナス面ばかりに目が行っていてプラス面には目を向けていないことが多いのです。

すごくもったいないと思いませんか?

せっかく考えるのなら良いことをたくさん考えましょう!

 

もし何かトラブルが起きたとしても、その都度対処していけばいいんです。

仕事であればあらかじめトラブルが起こらないようにしていくのは素晴らしいことですが、趣味や資格などの挑戦であればなおさらメリットにしっかり目を向けていくのはモチベーションも上がりますし必要なことだと思います。

そして、仕事であっても、成功している人を見ているととにかく行動をする人が多いですよね。ということは、そういうことなのです。

 

行動なくして結果は得られない

f:id:mouri_shiori:20201026144816j:plain

ダイエットでも資格取得でもなんでも行動なくしては結果は得られません。

当たり前のことだと思いますか?

ではなぜあなたは行動しないのでしょうか?

 

何か得たいものがあるのなら行動をしましょう。

 

 

最後に

この記事では行動力を上げる方法についてお話ししました。

参考になりましたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

【不眠症】メラトニンのサプリメントを1瓶飲み終わった

f:id:mouri_shiori:20201020090143j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

元々不眠気味でしたが、8月の中旬ごろからさらに酷くなって思うように眠れない日が続きました。

数年前にメラトニンサプリメントを飲んだところよく眠れたので、また飲んでみようと思い至りiHerbで購入しました。

www.iherb.com

 

購入したのはこちらです。色々メラトニンサプリメントがある中でこれを選んだのは、比較的に安かったからです。

f:id:mouri_shiori:20201020082713j:image

 8月の終わりに届いたので、大体1瓶1か月半で飲み切りました。

 

メラトニンの効果

メラトニンサプリメントは基本的に睡眠のリズムを作る働きがあるので、出来れば毎日同じ時間に飲むのが良いみたいです。目安は寝たい時間の1時間前です。

大体は時差ボケとかに使ったりするみたいですね。

 

で、肝心の効果ですが、

期待していた睡眠の質の改善は正直あまり見られませんでした。(そもそももう言う効果はあまりないのかも)

しかし、毎日同じくらいの時間に眠くなるようになったのと、すっと眠れるようになりました!

早朝覚醒にはあまり効きませんでしたが、入眠困難には少し効果があったみたいです。

ただし、1日2日で効果が出たというよりは、飲み続けてリズムが出来たことによって効果が発揮されたと見た方が良いかもしれないですね。

 

なぜ睡眠薬ではなくメラトニンサプリメントなのか

睡眠薬が嫌いとかそういう感情的な理由はなくて、

以前睡眠薬を飲んでいた時に、翌日の昼間まで睡眠薬の効果が出てしまって何もできないということになってしまったり、弱いのを飲んでみたら今度は効かないということがあったりしたので睡眠薬から離れました。

さらに、病院では「眠れてないわけじゃないんでしょ?」と言われてしまい(確かにそう)睡眠薬自体の処方を断られたりもしたので、メラトニンサプリメントを買うことにしました。

 

そしてメラトニンには、

  • 依存性がない
  • 翌日に残らない
  • 元々体にあるホルモンなので安心

というメリットがあります。

 

そのなかでも「翌日に残らない」というのが私の中ではかなり重要で、

睡眠薬にありがちな日中の変な時間に強烈に眠くなって寝てしまい、昼間に何もできなくなることが無いのが凄くありがたいのです。

これは私だけではなく、睡眠に悩む方の多くが気にされていることではないでしょうか?

 

メラトニンサプリメントはこんな人におすすめ

  • 睡眠のリズムが崩れてしまった人
  • 時差ボケ
  • 入眠困難(素人かつ個人の見解)

以上の方には一定の効果が期待できると思います。

ですが先ほども述べたように、入眠困難に関しては「飲んですぐに効く!」といったものではく、飲み続けていくうちになんだか調子が良いかも?となるものですので注意が必要です。

 

↓気になった方は是非試してみてくださいね!↓

www.iherb.com

 

参考になりましたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

【週1連載】私の病気のこと#5【気分変調性障害】

f:id:mouri_shiori:20201019164126j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

今回は連載5回目です。

そろそろ書くこともなくなってきました。

 

↓前回の記事はこちら↓

mouri-shiori.hatenablog.com

 ↓#1はこちら↓

mouri-shiori.hatenablog.com

 

今回は気分変調性障害で苦労したことについて色々書いていきたいと思います。

これ多分、気分変調性障害というの関係なく精神障害持ってる方ならあるあるかも?

 

気分変調性障害で苦労したこと

f:id:mouri_shiori:20201019164305j:plain

【その1】変化に弱い

環境の変化にすこぶる弱いらしいこの病気。

なんかしら環境の変化があるとすぐ体調(主に心)を崩します。

これのせいで中々仕事が続かないんです。困った。

 

【その2】仕事に就けない

というかそもそも仕事に就けない。

精神障害であることを黙って雇用されても良いんですが、それだとバレたら面倒だなとか逆に苦労するかなと思って言うとそのせいかどんなにアピールしても仕事に就けない。

 

【その3】体調が安定しない

まじで心の調子が朝起きるまでどうなってるかわからない。

以前の職場で「前日とかにわからないの?」って言われたんですが、

わかるわけねえだろ!!!!!

わかるんならこんなに苦労してねえよ。

そしてこれの比重がすごく重い。

体調がその日その日で違う(基本悪い)から仕事もままならない。

 

理解の壁

f:id:mouri_shiori:20201019164222j:plain

別にわかってくれとも思ってないんですが、さすがに理解のない人が多くて嫌になることがあります。

多分、精神病の辛さって体験しないとわからないんだろうなと。

どんなに口で説明したところで、自殺図ったことない人に自殺したい人の気持ちなんてわからないんだと思うんですよ。

 

でもね、私たち精神病の人間側も歩み寄らなきゃいけないのかなとも思います。

理解できないものは仕方ないって割り切る心も必要なんです。

精神病を理解できない人を共感力のない人間とか思いやりがないとか責めたくなる気持ちもわからないわけじゃないんですけど、

そういう気持ちでいるから相手は余計精神病に対する偏見や嫌悪感を強めていくんじゃないかなと思うんです。

 

はっきり言うと、理解できない人の方が多いんですよ。精神病なんて。

というか、末期のがん患者が体験している痛みを健康な人間が理解できますか?という話です。

 

人間、体験したことがないことに対する理解なんて、浅いものなんです。

 

本当に理解してくれる人に出会ったらそれこそお赤飯炊いてお祝いした方が良いです。

 

 

というか、精神病歴長すぎて元気だったころの精神状態がもうわからないので、

私も健康な精神の人のことわかりません。なぜそんなに元気なの?

 

こんなもんなんですよ。

 

お互い歩み寄りたいですよね。

これは病気とか関係なく。

 

 最後に

今回は気分変調性障害で苦労したことと、病気に対する理解について書きましたが、なにか参考になりましたでしょうか?

 

あなたもうつ病ではないと思うけど、気分の落ち込みや不眠、摂食障害のような症状があったりしませんか?

心当たりがありましたら、軽んじることなく医療機関で相談することをおすすめします。

 

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

今日からできる!継続するコツ

f:id:mouri_shiori:20201019142718j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

みなさんは一度始めたことを継続するのは得意ですか?

正直私は苦手です😢

  • 始めたは良いけど中々続かない
  • 3日坊主になってしまう
  • 続けるのが辛い

など「継続」に関する悩みは尽きないと思いますが、

今回はそれらを解決するヒントをご紹介します。

では行ってみましょう!

なぜ継続は難しいのか?

f:id:mouri_shiori:20201019142828j:plain

まず初めに、なぜ継続は難しいのかというお話をしていこうと思います。

それは……

脳のせいです!!!

 

いやいや、脳の病気とかそういうお話ではありませんよ(笑)

 

そもそも、脳というのは人間の体の状態を一定に保とうとする働きがあります。

聞いたことあるかもしれませんが、「ホメオスタシス」という働きですね。

それが、私たちの継続したいという気持ちの邪魔をしてくるのです。

 

ようは、脳は変化を嫌うので、それが継続の妨げになっているということです。

 

脳に変化を感じさせないのが継続のカギ

f:id:mouri_shiori:20201019142902j:plain

継続のコツは「脳に変化を感じさせないこと」です。

といってもいまいちピンとこないと思いますので、具体的にお話しますね。

 

具体的に言うと「変化を最小単位にする」というのが継続のコツになります。

例えば、いきなり「毎日100回腕立て伏せをする」というのはよほどの意志の持ち主でない限り続きませんが、「毎日1回腕立て伏せをする」であれば続くと思います。

「それじゃ意味がなくない?」と思うかもしれませんが、目的は「継続」なのでスタートはこれで良いんです。

そう、これは継続の入り口にすぎません。

 

とにかく、行動をするときのハードルを下げることで、心理的にも脳的にも美味しいというわけです。

 

例えば、ダイエットを始めるときも、いきなり「30分歩くこと」を目標にするよりは、「外に出る」とかそういうことを目標にすると良いわけです。

そうすれば、たとえ30分歩くことができなくても「外に出ることは達成したし良いか!」となりますし、すごくやる気が出なくてもとりあえず着替えて外に出てみたらやる気が出てきて結果的に30分歩くことを達成したなんてことも出てくるわけです。

 

継続したいことを小さくする

f:id:mouri_shiori:20201019143010j:plain

ここまで読んでくれた方はわかったと思いますが、

継続のコツはとにかく「行動のハードルを下げる」ことにつきます。

 

継続の壁はまず「めんどくさい」ですよね。

それを乗り越えるためには、行動のレベルを最低値に設定してこなしていくというのが効果的です。

先ほども書いたように、いきなり大きな目標を設定するのは脳が嫌がりますので、出来るだけ小さく脳が変化だと気づかないくらいにしてあげるのが良いのです。

例えば

  • 間食を0にする→間食を1回我慢する
  • 毎日掃除機をかける→掃除機を準備する
  • 毎日走りに行く→靴を履く

など挙げればきりがありませんが、こんな感じ。

なんとなくわかってきましたでしょうか?

 

しかしここで覚えていてほしいのがこれはあくまでスタートだということです。半年や1年間その小さな行動だけを続けていても意味はありません。(言わずもがなですが)

ですが、こうしてハードルを小さくしてあげることにはこんな意味があります。

出来なかった時の保険です。

 

たとえば、最終目標が「毎日100回腕立て伏せをする」だったとして、それだけを目標に設定していると出来なかった時に自分を責めてしまって余計やる気がそがれてしまいます。

しかしどうしてもやる気がでない、やりたくないというときに「毎日1回腕立て伏せをする」であれば「まあ、これくらいなら…」となりますし、たとえそれだけやって終わったとしても、目標を破ったことにはならず、自分を責めることが無くなるというわけです。

 

どうしても行動できなかったときは

f:id:mouri_shiori:20201019143043j:plain

人間ですので、何事も完ぺきにとはいきません。

病気だってするし、あるとき突然環境が変わってしまって継続が出来ないなんてこともあると思います。

そんな時に覚えておいてほしい言葉があります。

「まあ、そういうときもあるよね」

これを唱えてください。

 

継続が絶たれた時、誰が一番自分のことを責めるのでしょうか?

それは自分です

自分で自分を一番責めて、そしてやる気をそいでいます。

そんなのもったいないと思いませんか?

もし、継続が出来なくても自分を責めないようにしてください。自分を許してあげましょう。

 

最後に

今回は継続のコツについて書きましたが参考になりましたでしょうか?

 

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

【週1連載】私の病気のこと#4【気分変調性障害】

f:id:mouri_shiori:20201013121427j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

今日は誰も待ってないであろう連載4回目です。

 

↓ 前回の記事はこちら↓

mouri-shiori.hatenablog.com

↓#1はこちら ↓

mouri-shiori.hatenablog.com

 

今回は気分変調性障害の治療に関することを書いていこうかなと思います。

では行ってみましょう!

 

どんな治療をするのか

f:id:mouri_shiori:20201013121309j:plain

私がこれまでに行ってきた治療はこんな感じです。

投薬治療は、抗うつ剤を処方してもらうって感じですね。

対人関係療法というのは簡単に言えばカウンセリングです。

 

投薬治療

f:id:mouri_shiori:20201013121828j:plain

気分変調性障害には抗うつ剤が一定の効果があるそうで、

言われてみれば合うものを飲むようになってからある程度は良くなったかなという感じです。

まあでもいくら薬を飲んでるからと言って無理したりすれば悪化したりはするんですけどね。

ちなみに私が飲んでいるのは、

です。

この処方になってからようやく落ち着きました。

すこぶる元気!とはいきませんが、おおむね良好といった感じ。

ダメなときはダメですが。

 

対人関係療法

f:id:mouri_shiori:20201013121840j:plain

こちらはまず、カウンセラーさんが私の病状とか状況とかを整理してくれて、それを頭に入れたうえで、カウンセリングとフレームワークのようなことをします。

具体的には、

  1. 近況報告
  2. 近況の中からカウンセラーさんと課題を見つける
  3. それをカウンセラーさんと一緒にどう捉えるかを考える
  4. まとめ

というような感じだったと思います。

普通のカウンセリングと違うのは、

話を聞いてもらうだけではなく、自分の頭で考える時間があるというところだと思います。

カウンセラーさんのサポートのもと、自分の頭で考え直すことで、良い方向に考え方が変わっていくので、根本の考え方の悪い癖を取り除くことができます。

 

半年ほどの治療でしたが、とても有用な治療でした。

 

どの治療でも大切なこと

f:id:mouri_shiori:20201013121555j:plain

で、ずーっと病院に通ってて思ったことは、

結局は自分がどう行動するかが大切だということ。

病院や薬が必要ないということではありません。それも必要です。

でも、その病院での治療を無駄にするか否かは自分次第なんだなということを実感しました。

 

病院での治療や投薬で調子が良くなってきたときに何をするのかが本当に大切です。

ここで焦って無理をすれば逆戻りだし、かといって何もしなければそのまま。

適度な負荷の行動をしていくのが大事です。

私は本を読んだり興味のあることを勉強したり、規則正しい生活を心がけたり出来ることを出来る範囲でやってきて、

ようやく毎日ブログを発信したりできるくらいにまで回復しました。

 

そもそも行動する元気がないという人は休んでください。

行動というのは何かをすることだけではありません。

休むことも立派な行動です。自分を大切にすることも立派な行動です。

 

どうか心の病気を抱えている方は焦らないでください

精神病に焦りは禁物です。

大丈夫、あなたが思ってるより時間はあります。

 

つまり、

  • 焦らない
  • 自分を大切にする
  • 規則正しい生活を送る

ということが大事かなと思います。

ほかにも大事なことはたくさんあるとは思いますが、

あまりにもいっぱい言われても困ると思うので(笑)

 

最後に

今回は気分変調性障害はどんな治療をするのかというお話と、治療を受けるうえで大切なことをお話ししました。

参考になりましたでしょうか?

 

あなたもうつ病ではないと思うけど、気分の落ち込みや不眠、摂食障害のような症状があったりしませんか?

心当たりがありましたら、軽んじることなく医療機関で相談することをおすすめします。

 

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

自己肯定感を上げる方法5選

f:id:mouri_shiori:20201012070612j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

突然ですがみなさんの自己肯定感はどうですか?

私の自己肯定感は最近上がりまくりです。というか上げまくっています。

 

そう、自己肯定感というのは自分で上げられるんですよ。

というわけで上げましょう、自己肯定感。

 

自己肯定感を上げる方法5選

1,自己啓発本を読む

自己啓発本なら何でもいいわけではないんですが、自己啓発本はおすすめです。

お金で買える自己肯定感と言っても過言ではありません。

私のおすすめする本はこちらです。

 

頭がよくなる思考術 プレミアムカバー (白取春彦の思考術)

頭がよくなる思考術 プレミアムカバー (白取春彦の思考術)

  • 作者:白取 春彦
  • 発売日: 2019/02/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 最初タイトルに釣られて買ったんですが読んでみたらとてもいい本で色んな人におすすめしています。

55個のアドバイスが区切られて紹介されているので、1日1つ読んでも良いですね。(そうすると55日かかっちゃうけど)

「 頭が良くなる」というとなんか勘違いされそうなんですが、

簡単に言えば「物事をシンプルに考えるためのアドバイス」が書いてあります。

この著者の方は哲学が得意な方なので哲学的な考え方のエッセンスも取り入れられてます。

 

 この本大好きなんです。

というのも、初めて読んだ自己啓発本がこれ。これもタイトルに釣られて買いました。

 友達に貸したら全然返ってこなくて悲しい。早く返してほしい。

これも頭が良くなる思考術と同じ感じで1つ1つ区切られて書いてあるので、とても読みやすいです。

内容は、易しい自己啓発本って感じで、小難しい意識高い系みたいなちょっと取り入れづらいものではなくて、今日からできる考え方ばかりです。

 

これも良い本でした!

一言で言うと「夢を叶えるために踏み出す1歩の後押しをしてくれる」本です。

この考え方を取り入れるだけで行動力が変わってくる実感がありました!

 

ここまで書いててディスカヴァーの本ばっかになってしまって、回し者と勘違いされそうですが全然違います。

私個人がディスカヴァー・トゥエンティワンを好きなだけです。

 

2,自分を褒めまくる

自分を褒めまくりましょう。

とにかく何でもいいので褒めてあげてください。

私は毎日日記を書きながらそこで自分を褒めるようにしています。

 また、手帳に1日の終わりにスタンプを押して「よくできました」と心で唱えています(笑)

 

3,規則正しい生活をする

規則正しい生活と自己肯定感に何の関係があるのか?と思うかもしれませんが、意外とこれも大事です。

規則正しい生活をすることによって、精神が安定し、自然と前向きな気持ちになります。さらに、朝日を浴びることによって、セロトニンが分泌されて幸福感が増幅されます。

そして、不規則な生活に対しての罪悪感もなくなるので、自己肯定感UPに繋がります。

 

4,毎日目標を立てる

毎日何かしら小さな目標を立てましょう。達成可能で簡単すぎないものが良いですね。

小さな成功体験を積み重ねることによって、自己肯定感を上げることができます。

目標は何でもよくて、「笑顔で過ごす」とか「手抜きをしない」とかこんな感じでOK。目標を達成したかの評価は少し甘めにするのもポイントです。

 

5,なんでもポジティブにとらえる

これ本当に大事です。

自己肯定感を上げるというよりは、自己肯定感を下げないことが目的とも言えます。

どんなこともポジティブにとらえて生きているとすごく楽だし、自己肯定感も上がります。

ただし、開き直りとは違うので注意しましょう。

 

 

最後に

今回は自己肯定感を上げる方法を5つご紹介しました。

参考になりましたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

「大丈夫」って本当に「大丈夫」ですか?

f:id:mouri_shiori:20201008091554j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

最近気づいたことがあったので、

それについて書いていこうかなと思って今PCに向かっています。

 

今回は「大丈夫」という言葉について書いていきます。

では行ってみましょう!

「大丈夫」の危険性

いきなりちょっと怖い見出しですみません💦

脅そうとかそういうわけではないんですよ。

ただね、気軽に「大丈夫」って言うけど、実は大丈夫じゃないことって多い気がして。

 

私自身が「大丈夫、大丈夫」と自分を鼓舞し始めてるときって結構追い詰められてたり、本当はすごくきつかったりして、辛いときだなって最近ようやく気付いたんです。

それで、もしかして私みたいな人って実はかなりいるんじゃないかなと思い至ったんですよ。

でもそれってすごく危険なんじゃないかなって。

 

私は精神疾患があるので人一倍心の健康には気を使っていますが、そうじゃない人って結構そこらへん無理しちゃうと思うんですよ。というか無理がきくので自然とそうなっちゃうのかな?

 

めっちゃ危ないです。やめてください。

最悪死にます。(気を悪くされたらすみません)

 

精神疾患のある私だから言えることかなって思うから言いますが、

一度壊れた心ってそう簡単に治らないんです。

精神疾患になったら治らないとかそういう話ではなくてね。

 

なんなら精神疾患じゃない人でも、

いじめられた経験とか一度した怖い経験とか、そういうのかなり覚えてるでしょ?

これは恐らく万人に共通して言えることかなと思ってます。

 

「大丈夫」って言う前に

でね、もしも自分の中で「大丈夫」って言い聞かせ始めたら「あれ?」って思ってほしいんです。

「もしかして自分今すごく辛いんじゃない?」て、そう問いかけてほしい。

 

「大丈夫」って便利な言葉ですが、それだけに気軽に言い過ぎちゃう言葉だなって思うんです。だから気を付けてほしい。これは本当にあなたの心のためです。

 

「私は大丈夫」ではなくて、「私、大丈夫?」に変えてほしい。

 

みんな頑張りすぎです。

特に「大丈夫」ってよく言ってるそこのあなた。

きっと優しくて頑張り屋さんなんだと思います。

ぜひその優しさを自分に向けてほしい。

 

最近は環境が変わった方も多いでしょうし、

もしかしたらこれを見ているあなたもそうかもしれない。

そう思ったら書かずにはいられませんでした。

 

まとめ

というわけでね、今回は”「大丈夫」って言ってるけど本当に「大丈夫」?”ていう話でした。

無理しないでくださいね、本当に。

もし私でよければ相談とか愚痴とか聞きますので、

TwitterでDMなりリプライなりしてきてくれたらと思います。

 

Twitterアカウントはこちら↓

twitter.com

 

いかがでしたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋