毛利しおりのプチプラ生活

プチプラ商品を紹介したり、ライフスタイルに関する記事を書きます。

【週1連載】私の病気のこと#1【気分変調性障害】

f:id:mouri_shiori:20200924063154j:plain


どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

今回から私の病気のことを書いてみようかなと思ってキーボードを叩いております。

いきなりなんだ?と思う方が大半だと思うので、

順を追って説明しますね。

 

まず、このブログを始めたきっかけなんですが、

私は病気のために長らく働けない状態が続いていまして、

もうこの先ずっとこのままなのかな~なんてぼんやり考えていました。

で、まあ運良く結婚できそうな相手が現れて、

同棲もしたんです。相手の力で。

でも上手くいきませんでした(笑)

理由は私の病気とはそんなに関係ないんですが…。

 

で、思いました。

 

やっぱり他人に依存して生きていくのはリスクがあると。

 

もっと言うなら、

他人に人生の一端を任せるのは良くないと思ったんです。

 

じゃあ自分で人生を切り開いていくしかない!

で、何かできることがないかなと思って、

病気を抱えながらでもできそうなことを探してたどり着いたのが、

ブログを書くということでした。

まあこのブログがお金になるかって言われたら全くならないんですけどね…。

 

私は気分変調性障害です

はい。見出しの通りです。

気分変調性障害という精神疾患を抱えております。

障害とついていますが治る病気だそうです。

この病気のために一応障害者手帳も持っております。(役に立ったことないけど)

 

そんな語るほどのこと無いんですけどね、

でもネットで調べてて思った。

情報少な!!!!

え?まじで?て思った最初。

症状とか発症プロセスとか見てると、当てはまる人ごまんと居そうなのに。

 

気分変調性障害とは

気分変調性障害というのは、

簡単に言えば、うつ病の軽めの症状がうつ病より長く続く病気です。

こう言うと、大したことないような感じしますか?

でもかなり苦しいですよ。実際。

 

↓暇な人はこれ読んでみてね。

ja.wikipedia.org

 

で、Wikipediaには小難しく書いてありますが、

症状はうつ病とたぶんあんまり変わらない。

でも軽症であるがために、生活できちゃう。

これが実はきつくて、周囲に病気であることが伝わらないんですよ。

本人は気分落ち込んだり眠れなかったり、いろんな症状があって辛いんですが、

なんとか生活はできる。

なので、中にはこの症状が性格によるものと勘違いする人もいるとか。

他人がじゃなくて本人が勘違いするんですよ。

で、発見が遅れる。

 

これの何が問題かというと、

性格だと思ってるので自分を責めたりとかしてしまって

余計病状が悪くなったりしてしまう。

 

で、この病気の怖いところというか厄介なのが、

本人が性格だと勘違いするほど長いこと患うってところ。

 

私もそう。

 

かれこれ病院にかかって6年か7年。もうわからん。

 

最初にかかったのは中学2年生の時です。

リストカットして親に見つかったのがきっかけです(笑)

あ、もうしてないですよ?

でもその前から(小5くらい?)、カウンセリングには通ってました。

だからその前から病気だったんでしょうね。おそらく。

 

とまあこんな感じです。

あまり長いと読むの大変だと思うので今回はここまでにします。

 

今回のまとめ

私実は気分変調性障害という精神疾患を患ってますという話でした。

気分変調性障害というのは、うつ病の軽めの症状が長ーく続くよという感じの病気です。

気分変調性障害だけど仲間がいないとか、

実はこの病気だけど気づいてなくてでも生きづらいという方とかに向けて発信したいなと思っています。

あなたもうつ病ではないと思うけど、気分の落ち込みや不眠、摂食障害のような症状があったりしませんか?

心当たりがありましたら、軽んじることなく医療機関で相談することをおすすめします。

 

いかがでしたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

たったこれだけ!今すぐ幸せになる方法

f:id:mouri_shiori:20201103151321j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

今年はコロナが流行り、環境の変化などが多い年ですが、私たちは不幸なのでしょうか?

私は違うと考えています。

幸せは自分次第。

そこで今回は、幸せになる方法について書いていきたいと思います。

 

なぜ人は不幸を感じるのか

f:id:mouri_shiori:20201102135936j:plain

人はなぜ不幸を感じるのでしょうか?

私はその多くは思い込みだと考えています。

 

大病を患った方たちが積極的に情報を発信したりしているのを一度は見たことがあると思います。テレビなどでも大病を患った芸能人の方が特集されていたりしますよね。

それらで見る方々はなぜか、健康な私たちよりも幸せ度が高いように見えたりすることはありませんか?(病気が幸せという話ではありません)

それはなぜでしょうか?

恐らく、大病というきっかけで思考が変わったからだと思うんです。

はたから見れば不幸に感じる状況でも、本人はそんな風に捉えていない。だから、健康な私たちよりも幸せ度が高く見えるんだと思います。

 

人が不幸を感じるのは、他人に決められているからではなく、自分で不幸であることを選択してしまっているのです。

 

 

実は今すぐ幸せになれる

f:id:mouri_shiori:20201027084458j:plain

ここまで読んでくれたあなたはもうお分かりかと思いますが、あえて声を大にして言いたい。そう、

幸せというのは自分で決めるものなのです。

 

私たちは日々選択をして生きています。

そして、幸せかどうかもその選択によって決まるのです。

今この瞬間から、その選択は変えることができます。

ぜひあなたも幸せという選択をしてください。

 

幸せになる練習の仕方

f:id:mouri_shiori:20201026144733j:plain

そうは言っても簡単に考え方は変わりませんよね。ですが考え方というのは練習で変わっていきます。

ここでは幸せになる練習に仕方をご紹介します。決して怪しいものではないので安心してください(笑)

 

  1. 目の前のものに注目する(スマホを見ているのであればスマホに注目)
  2. 目の前のものをよく観察する
  3. どうしてそれが手元にあるのかを考える(スマホであれば、誰かが開発したから・自分が働いてお金を払っているからなど)
  4. その考えた理由に感謝をする(「スマホ開発してくれた人ありがとう」「働いている自分ありがとう」)
  5. 最後に「感謝できるって幸せ」と思う

 

この様な手順を踏めば幸せのアンテナが敏感になると思います。

ノートや紙などに考えたことを書き出すのも非常に効果的です。

この練習は日々の些細なことに注目して、それに感謝をすることで幸せを感じようというものです。瞑想にも少し通じるところがある気がしますね。

 

さらに、不幸な出来事に遭遇してしまった時の対処法もご紹介します。

それは、まあいっか!です。

その不幸な出来事に注目するのは悪手としか言いようがありません。

それよりも、まあいっか!と唱えてみてください。

心の中でも良いですし、声に出してもOKです。

 

幸せになるポイントは、

注目する先を変えることです。

 

最後に

人が不幸を感じる理由は思い込みによるものだと私は考えています。

その思い込みに気づいて対処していくことが、幸せへの近道です。

ぜひあなたも幸せになる練習を実践してみてくださいね!

 

参考になりましたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

 

11月が旬の食べ物まとめ!旬の食べ物を食べる3つのメリット

f:id:mouri_shiori:20201103135659j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

もう11月に入って5日ほど経ちましたが、気候も随分冬に近づいてきている気がしますよね!

私は四季の中では冬が一番好きなので密かにテンションが上がっています(笑)

 

そこで今回は、11月が旬の食べ物をまとめてみました!

後半には旬の食べ物を食べるメリットと、11月に食べたい料理のレシピも紹介しているのでぜひ最後まで見ていってくださいね!

 

11月が旬の食べ物

11月の野菜
  • えのき
  • エリンギ
  • カブ
  • かぼちゃ
  • カリフラワー
  • ぎんなん
  • くわい
  • ごぼう
  • サツマイモ
  • さといも
  • シイタケ
  • じゃがいも
  • シュンギク
  • だいこん
  • ちんげんさい
  • ながいも
  • 長ねぎ
  • なめこ
  • にんじん
  • はくさい
  • ブロッコリー
  • ほうれん草
  • マッシュルーム
  • レタス
  • れんこん
11月の果物
  • かりん
  • キウイ
  • みかん
  • ゆず
  • りんご
11月の魚
  • いなだ・はまち
  • うなぎ
  • きんき
  • こはだ
  • さけ
  • さば
  • さわら
  • ししゃも
  • たちうお
  • にしん
  • はたはた
  • はも
  • ひらめ
  • ふぐ
  • ぼら
11月の海産物
  • いくら
  • いせえび
  • タラバガニ
  • けがに
  • たらこ
  • のり

こんな感じです。(見づらくてすみません💦)

こうして見ると1年中食べられるものも結構ありますね!

では、なぜ旬の食べ物は旬の時期に食べるのが良いのでしょうか?

 

旬の食べ物を旬の時期に食べる3つのメリット

f:id:mouri_shiori:20201020080329j:plain

  • 味が濃くて美味しい
  • 旬でない時期より栄養価が高い
  • 鮮度が良く、価格も安い

この様なメリットがあります。

旬の食材は、そうでないときに比べて香りや旨味が豊富であるだけではなく、多くは栄養価が高いのです。また、鮮度が良く、価格も安いので日々の食事に取り入れやすくなります。

 

11月に食べたい料理

個人的に美味しそうだと思ったものをピックアップしてみました!

www.kikkoman.co.jp

www.kikkoman.co.jp

www.kikkoman.co.jp

こちらのサイトには他にもいろいろなレシピが献立単位で紹介されているので是非見てみてください!

www.kikkoman.co.jp

 

 

最後に

旬の食材を知ると買い物や料理などが一層楽しくなりますよね!

美味しい食材で作れば、あなたの料理もさらに美味しくなること間違いなしです!

ぜひ旬の食材に注目して買い物や料理をしてみてくださいね☺

 

参考になりましたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

【週一連載】私の病気のこと#7【気分変調性障害】

f:id:mouri_shiori:20201102152755j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

今日は連載7回目です。

今回は丁度先週の土曜日に病院に行ってきたら薬の処方が変わったのでそのことについて書いていきたいと思います。

 

↓#1はこちら↓

mouri-shiori.hatenablog.com

 

↓前回の記事はこちら↓

mouri-shiori.hatenablog.com

 

薬が変わりました

今回飲み始めた薬がこちら。

f:id:mouri_shiori:20201102152855j:image

左がラツーダ20㎎です。(右は今までも飲んでいるイフェクサーSR 75㎎)

前回まではラツーダではなくレキサルティでした。

なので今は、

を飲んでいます。

 

ラツーダとは

ラツーダ®は、統合失調症患者を対象とした国際共同フェーズ3 試験(PASTEL 試験、JEWEL 試験)および継続長期試験(JEWEL 継続試験)、双極I 型障害うつ患者を対象とした国際共同フェーズ3 試験(ELEVATE 試験)等の結果により有効性および安全性が確認され、2020年3月に国内で承認されました。各試験結果の詳細は2020年3月25日付けのプレスリリース「非定型抗精神病薬「ラツーダ®錠」の製造販売承認取得について」(https://www.ds-pharma.co.jp/ir/news/2020/20200325-1.html)をご参照ください。

非定型抗精神病薬「ラツーダ錠」の国内における新発売のお知らせ | IRニュース | 株主・投資家の皆さま | 大日本住友製薬株式会社

ということだそうです。

ちょっと難しいので簡単に言うと、統合失調症双極性障害のお薬ですね。

 

ところで最近思うのですが、私本当に気分変調性障害なのかな?ということ。

薬の処方を見ていると、ラツーダのように統合失調症とか向けの処方が多いような……。

一回確認した方がよさそうだけど、もし病名変わってたらこの連載どうしよう(笑)

 

ラツーダの効果

まず、飲んでる私本人の感想ですが、まだ飲み始めて日が浅いのでわかりません!(笑)

 

ですがわかりやすくまとめている方がいましたので、リンク貼っておきますね。

note.com

 

 とまあこんな感じだそうで、期待できそうですよね。

今のところ体に変化はないですが、逆に悪いこともないといった感じなので今後の経過をまた記事にできたらと思います。

 

最後に

今回は、ラツーダを飲み始めましたというお話でした。

あんまり内容がなくてすみません。

 

あなたもうつ病ではないと思うけど、気分の落ち込みや不眠、摂食障害のような症状があったりしませんか?

心当たりがありましたら、軽んじることなく医療機関で相談することをおすすめします。

 

参考になりましたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

瞑想のメリットとは?正しいやり方もご紹介!

f:id:mouri_shiori:20201102143311j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

今回は瞑想のメリットややり方について書いていきたいと思います。

  • 瞑想のメリットって?
  • 瞑想のやり方は?
  • どんな時に瞑想をしたらいい?

という疑問にお答えしている内容になっていますので、このような疑問のある方は是非見ていってくださいね!

瞑想というと宗教のようなイメージをお持ちになる方もいらっしゃるとは思いますが、ここでご紹介するのはあくまで健康法としての瞑想になるのでご安心ください!

 

瞑想のメリット

f:id:mouri_shiori:20201026162728j:plain

瞑想のメリットは次のようなものになります。

  • 集中力が上がる
  • 記憶力が上がる
  • 精神が安定する
  • ストレスが解消される

この様なメリットがある瞑想、是非やってみたいですよね。

 

瞑想のやり方

f:id:mouri_shiori:20201102143502j:plain

  1. 楽な姿勢になる(この時集中しやすい音楽をかけてもよい)
  2. ゆっくり呼吸をする(無理に深呼吸しなくてよい)
  3. 意識を呼吸に集中する
  4. これを5~30分続ける

この様な手順でやると良いと思います。

また、瞑想をしている最中に色んな雑念が浮かんでくると思いますが、それは否定することなく受け入れる気持ちでいましょう。

最初は上手くできないかもしれませんが、回数を重ねていくうちにできるようになっていきます。

初めのうちから長い時間やろうとせず、まずは短い時間から取り組んでみてください!

 

瞑想をするのにおすすめのタイミング

f:id:mouri_shiori:20201102143527j:plain

瞑想をするタイミングは基本的には好きなタイミングで良いと思います。

仕事の休憩時間や試験前など、時間や環境が許せばどんなタイミングでもOKです。

ですが、いきなり好きなタイミングでと言われても迷ってしまう方もいらっしゃると思うので、私の主観ですがおすすめのタイミングをピックアップしてみました。

  • 朝起きてすぐ
  • 仕事に入る前
  • お風呂で湯船につかっているとき
  • 夜寝る前

私は主に上記のタイミングの好きな時に瞑想を実践しています。瞑想は1日1回でなければならないということはないので、好きなタイミング、好きな場所で好きな時間してみてくださいね!

 

最後に

参考になりましたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

こんな目標設定はNG!やる気の出る目標設定とは?

f:id:mouri_shiori:20201102135626j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

みなさんは日々の生活や仕事などに目標設定はしていますでしょうか?

ダイエットでもなんでも、なにかをするときはまず目標を設定しますよね。

そんな目標設定ですが、良い目標設定と悪い目標設定があるのはご存じですか?

今回はそこに焦点を当ててお話ししていきたいと思います!

 

目標は達成できるかギリギリを設定する

f:id:mouri_shiori:20201102135656j:plain

目標設定で一番大事なのは、達成できるかギリギリの目標を設定することです。

人間は簡単すぎても難しすぎてもやる気をなくしてしまう生き物です。

そこで、達成できるギリギリの目標設定を行うとやる気がでて生産性が上がるというわけです。現在の能力と照らし合わせて目標を設定できると良いですね。

 

こんな目標設定はNG!

f:id:mouri_shiori:20201102135936j:plain

そして、NGな目標設定もあります。それが以下のようなものです。

  • 難易度が低すぎる、簡単すぎる目標設定
  • 難しすぎる目標設定
  • ぼんやりとした目標設定

このような目標設定はモチベーションも上がりませんし、生産性もあまり上がりません。

ぜひ、次に紹介するポイントを押さえて目標を設定してみましょう。

 

やる気の出る目標設定

f:id:mouri_shiori:20201026162728j:plain

  • 適切な難易度
  • 達成可能ギリギリの目標設定
  • 具体的な内容の目標設定
  • 数字を使っていると尚良い

これらのポイントを押さえて目標設定することによって、やる気をアップさせることができます。

ぜひ参考にしてみてください!

 

 

最後に

参考になりましたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

疲れが取れない?16時間断食をしよう!

f:id:mouri_shiori:20201102125311j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

最近本の要約をYouTubeで見ています。

そこで興味深い話題を見つけたのでご紹介します。

 

それが、

16時間断食が健康にいい

ということです。

これだけ見ると胡散臭い感じがしますが、これから掘り下げますので是非読んでいってください!

 

16時間断食の効果

f:id:mouri_shiori:20201102125344j:plain

具体的な16時間断食の効果は次の通りです。

こう見ると「16時間断食するだけで?」と思うかもしれませんが、

次に書く通り科学的にも実証されている効果のある方法ですので安心してください。

 

まず、この16時間断食のポイントは「オートファジー」という人体の仕組みです。

人は空腹状態になると「オートファジー」が活性化します。

「オートファジー」というのは、人体の古くなった細胞を新しく生まれ変わらせるシステムのことで、東京工業大学大隅良典栄誉教授が仕組みを解明し、2016年にノーベル医学生理学賞を受けたことでも知られています。

オートファジー最後にものを食べてから12時間で始まり、16時間経つとほぼ確実に作用します。

その結果、体にとって不要なものや老廃物が一掃され、細胞や組織などの機能が活性化し、体がリセットされるのです。

 

また、空腹時間を作ると「ケトン体」と呼ばれる酸化ストレスから神経細胞をを保護する作用のある物質が増加することもわかっています。

 

16時間断食のやり方

f:id:mouri_shiori:20201102125419j:plain

とはいっても、16時間も断食をするのは大変ですよね。

そこでここでは、16時間断食を行うポイントをご紹介します。

  • 睡眠の前後に行う
  • ナッツ、ヨーグルトは食べてよい
  • 水やコーヒーなどカロリーが0の近いものであれば飲んでよい

詳しく説明しますと、16時間断食の時間は起きていなければならないということはないので、睡眠の時間も含めてしまえば楽に16時間断食を行うことができます。

さらに、16時間断食の時間中はさすがにお腹が空きすぎてつらいということもあるでしょう。そんなときはナッツやヨーグルトなどの低糖質で塩分の少ないものであれば食べても大丈夫です。

そして、飲み物も水やコーヒーなどカロリーが0に近いものであれば飲んでもいいので、これらを踏まえて実践すれば思いのほか楽に16時間断食が可能だと思います。

 

16時間断食の注意点

f:id:mouri_shiori:20201102125829j:plain

メリットも多い16時間断食ですが、いくつか注意点もあります。

  • 持病がある場合や薬を飲んでいる場合は医師に相談する
  • 長く続けていると、筋肉を燃やしてエネルギーを得ようとするため、筋肉量が減る

筋肉が減ることに対しての対処法は筋トレをすることです。簡単なもので良いので筋トレをするようにすると安心ですね。

 

 

最後に

16時間断食の効果は次のようなものでした。

 

そして、16時間断食のやり方のポイントは次の通りです。

  • 睡眠の前後に行う
  • ナッツ、ヨーグルトは食べてよい
  • 水やコーヒーなどカロリーが0の近いものであれば飲んでよい

 

さらに、いくつか注意点もありました。

  • 持病がある場合や薬を飲んでいる場合は医師に相談する
  • 長く続けていると、筋肉を燃やしてエネルギーを得ようとするため、筋肉量が減る

 

ちなみに、私も土日に試してみたのですが心なしか体がスッキリしたように思いました!このように短期間でも恩恵が得られるので、あなたも試してみてはいかがでしょうか?

毎日行わなくても、休日だけやるだけでも良いそうなので気軽に試すことができますね☺

 

私が見たYouTubeの動画はこちらです。


【話題作】「空腹こそ最強のクスリ」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

 

参考になりましたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

 

 

 

最近調子が悪い話

どうも、毛利しおりです🙌

みなさんは最近体調などいかがでしょうか?

私は最近とても調子が悪いです。

とは言っても、風邪だとかという訳ではなく、体の調子と言うよりは心の調子が悪いのです。

ついには、ブログも書くのがやっとの状態。

この記事はPCからではなく、スマホからポチポチしています🙄

 

去年の丁度今頃も体調崩していたので、多分体がそういうリズムなんだろうなとか季節的なやつかなとかそんな感じでとらえております。

(去年の今頃は甲状腺機能低下症でした)

 

今は去年ほど悪い状態ではありませんが、やはりあまり良くはない。

ここ2、3年はこの時期前にとても悪いことが重なることが多くて(今年もそうです)、そのせいで体調が悪くなってる説もあるんですが、真相はわかりません。

 

ですがもうここまで来ると、スピリチュアル的な力を感じますね。

なにか良くないものが私に取り憑いてるんじゃないかと怖い。(実際はそんなことないと思うけど)

 

なんせこの2、3年は毎年毎年、1~8月までは良くて、9~11月はダメで12月にちょっと良くなるみたいな感じを繰り返しています。

というかそれより前も似たような感じだったような……。

 

何でしょうね、1~8月は頑張り過ぎちゃうんでしょうか?調子が良いから?

(なんかそんな気がしてきた)

 

皆さんもこういう事ないですか?

毎年同じ時期に体調崩すよとか、私みたいにこの辺までは調子いいのにとか。

もし良ければコメントで教えてください👍

 

私もしかして病弱とかそういう感じなのかな……。今まで自覚がなかったけど、もしかしたらそうかもしれない…やだなあ。あんまり考えないようにしよう…。

 

 

とまあここまでダラダラ書きましたが、

もしここまで読んでくれた方がいらっしゃいましたら本当にありがとうございます。

あなたは神です。仏です。

私の超個人的な体調の話とかをわざわざ貴重な時間を使って読んでくれるなんて、優し過ぎる。是非詐欺とかに騙されないように気をつけてください。

 

というわけでした。

ありがとうございました!

またお会いしましょう。