毛利しおりのプチプラ生活

プチプラ商品を紹介したり、ライフスタイルに関する記事を書きます。

手軽にできる!ストレス解消法

f:id:mouri_shiori:20201027150141j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

最近ストレスが溜まってついに熱が出ました😂

もう治りましたが、このご時世ですから内心怖かったです……!

 

そこで今回は手軽にできるストレス解消法を調べましたので、紹介したいと思います!

では行ってみましょう!

手軽にできるストレス解消法

【オフィスで出来るストレス解消法】

f:id:mouri_shiori:20201027145913j:plain

  • 何も考えずにぼーっとする

何も考えずにぼーっとするのが難しい場合は、数を数えるのもおすすめです。

  • 深呼吸をする

人間は肺に酸素を取り込むとストレスが軽減するようにできています。

  • 甘いものを口にする

これは言わずもがなですが、甘いものをとると癒されますよね。

  • ガムを噛む

噛むという行為がリフレッシュに繋がります。

 

【オフタイムにできるストレス解消法】

f:id:mouri_shiori:20201027150004j:plain

  • 大声を出す

一人カラオケに行くのも良いですし、クッションや布団に顔をうずめて大きな声を出すのも良いですね。

  • 散歩をする

手軽に出来てお金がかからないし、運動不足解消にも役立ちます。

  • 紙をビリビリに破く

もったいない気もしますがストレスを溜めるよりはマシだと思います。

  • 紙に気持ちを書く

ビリビリにするのはちょっと…という方にはこちら。これもスッキリします。

  • 読書

何かに集中すると自然とストレスを解消できます。読書以外にも、なにかしら趣味に没頭するのも良いですね。

 

こんなストレス解消はNG!

f:id:mouri_shiori:20201027150050j:plain

過度な飲酒ややけ食い、やけ買い、自傷などはやめましょう

何事にも限度があります。飲酒も時々であれば良いですが、毎日のように飲むのはやめておいた方が賢明でしょう。

そして、やけ食いは摂食障害の危険がありますし、やけ買いも依存してしまうと危険です。自傷も自分のためにならないのでやめましょう。

 

 

最後に

この記事では様々なストレス解消法を紹介しましたが、

不眠ややる気が出ない、気分が落ち込んで晴れないなどの症状が長く続く場合は医療機関を受診しましょう。

 

参考になりましたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

不登校の子供を持つ親御さんへ

f:id:mouri_shiori:20201027140415j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

今回は「不登校の子供を持つご両親へ」というテーマで書いていきたいと思います。

それぞれ事情が違うとは思いますが、私も元不登校児なので言えることがあるかなと思い書こうと思いました。

難しいテーマですので、上手く言葉にできるかはわかりませんが、もしご興味を持っていただけましたら読んでいただけると嬉しいです。

 

不登校の子供の気持ち

f:id:mouri_shiori:20201027140456j:plain

これは色々あると思います。

ですが誤解や批判などを恐れずに言いたいことがあります。

それは「両親を責める気持ちは無い」ということ。

 

私はいじめや精神病で不登校を経験しましたが、それを親のせいだと思ったことは一度もありませんでした。

両親は私のために精一杯やってくれていましたし、これを見ている不登校のお子さんを持つお母さんやお父さんはきっとなにかを掴みたくてこの記事を開いてくれたんだと思うんです。

やはりそれは子供を思う愛情からだと思いますし、子供からしたらその愛情以上に欲しいものなんてないんですよ。

私は結婚もしていないし子供もいないので、親の気持ちはわかりません。

ですが、親の愛情を感じて育った子供として言えるのは

こんなダメな子でごめんなさい

もっとできる子だったら

自分がこんなだから

ということ。

これを言うと両親は悲しい顔をするので言えません。きっとあなたのお子さんもそうなのかもしれません。

 

育て方が悪かったのか?

f:id:mouri_shiori:20201027140536j:plain

違うと思います。あなたのお子さんが不登校になったのは育て方の問題ではないと私は思います。

理由はありません、ごめんなさい。

でも、私は両親が大好きだし、いなくなったらと考えると涙が出ます。

こう思う私が出来上がった両親の子育ては「育て方が悪かった」って言えるんでしょうか?

 

言えないと思うんです。

きっと途中で失敗したこともあったかもしれません。

でも子供からしたらそんなのわかんないし、というか関係ないんです。

 

そもそも、育て方が悪かったかどうかなんて育ててる最中にはわからないものじゃないかなと。

人間ですから上手くいかない時期もあります。

不登校の子供は今がその時期なんです。

 

どうしてあげたらいい?

f:id:mouri_shiori:20201027140617j:plain

その子によるとは思いますが、一番いいのは過剰に心配しないで普通に接することです。

 

正直心配されるのが一番困るんですよね。

こっちだって不安だし苦しいのに、両親まで一緒になって不安がってると辛いんです。

うちは、母はひたすら心配していましたが、父はどっしり構えていました。

内心父も心配していたかもしれませんが、両親の雰囲気が心配一色じゃなかったのはすごく助かりました。

 

不登校の問題って一朝一夕で解決する問題ではないじゃないですか。

だから焦っても仕方ないし、ゆっくりその子が行く気になるのを待つしかないんです。

私は中学3年の時ほぼ教室に行きませんでしたが、高校には進学して休みがちながらも卒業しました。

だから意外と何とかなります。

 

安心してくださいとは言えませんが、

あなたが思っているよりお子さんは力があると思いますよ。

 

最後に

ここまで私の経験と主観だけで書いてしまいましたが、もしかしたら「そこはそうじゃねえだろ!」という元不登校の方や現不登校の方がいらっしゃるかもしれません。

その場合は気軽にコメントしてください。ご意見大歓迎です。

そして、現在不登校に悩んでいる親御さんがいらっしゃいましたら、私でよければお話聞きますので、Twitterやブログのお問い合わせなどでご連絡お待ちしています。

 

twitter.com

mouri-shiori.hatenablog.com

 

 

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

【週一連載】私の病気のこと#6【気分変調性障害】

f:id:mouri_shiori:20201027084408j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

今回は誰も待っていないであろう連載6回目です😂

(じゃあなんで書いてんねん)(備忘録です)

 

↓前回の記事はこちら↓

mouri-shiori.hatenablog.com

↓#1はこちら↓

mouri-shiori.hatenablog.com

 

今回は回復のために自分で行っていることについて書いていこうと思います。

 

私が病気の回復のために行っていること

f:id:mouri_shiori:20201027084458j:plain

  • 規則正しい生活
  • 何かの目標に向かって行動する
  • 読書
  • ストレスの少ない生活をする

基本的にはこの4つです。一つ一つ解説していきますね。

 

規則正しい生活

これは健康のためには精神病関係なく必要ですよね。

私は不眠気味でもあるので、規則正しい生活で睡眠の質も高めようと頑張ってます。

朝は7時までに起きて(大抵5時には目が覚める)、夜は10時には寝るようにしています。

ここ3ヶ月くらいしっかりこの生活をしているおかげでかなり眠れるようになってきました。さらに体の調子も心の調子も良い感じです。

 

何かの目標に向かって行動する

これは生活にハリを持たせるためと、心を病んでる暇を無くすという意味合いで役に立っています。無理をすると逆効果なんですが、今のところ適度に行動できてるような気がします。

これには注意が必要で、頑張り過ぎないことと適度に休むことが重要です。

 

読書

元々本は好きでしたが、中学高校としばらくあまり本を読まない時期がありました。

ですがあるとき思い立って自己啓発の本を読み始めたらまた本の魅力に気づかされてよく読むようになりました。

医者に「この人は自信がない」とお墨付きを貰ってから、どうしたらいいかと考えてたどり着いたのが自己啓発本でしたがこれはかなり効果があったように思います。

私が初めて読んだ自己啓発本はこれです。

 

まだ今みたいに元気のない時期になんとか出来たことが読書でしたが、

してよかったなと思っています。

私の価値観のかなりの部分に影響を及ぼしています。

 

ストレスの少ない生活をする

これは医者にも言われました。「ストレスの少ない生活をしてください」と。

具体的にどんな生活をしているかというと、とにかく心の毒になるものを排除しています。SNSを見るのは控えめにするとか、悲しいニュースは深堀りしないとか、嫌な人間とは関わらないとか。

自分にとってストレスになることは見ないししません。

必要なストレスはありますけどね。

 

最後に

今回は「私が病気の回復のためにやっていること」をご紹介しました。

これが誰かの参考になれば幸いです。

 

あなたもうつ病ではないと思うけど、気分の落ち込みや不眠、摂食障害のような症状があったりしませんか?

心当たりがありましたら、軽んじることなく医療機関で相談することをおすすめします。

 

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

自己肯定感が何事にも大事な話

f:id:mouri_shiori:20201027072759j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

私が人生で大事にしているテーマの中に「自己肯定感」というものがあります。

今回はなぜ自己肯定感が生きていくのに大事なのかについて書いていきたいと思います。

 

自己肯定感が大事な理由

f:id:mouri_shiori:20201020080329j:plain

結論から言います。

全ての決断に関わってくるから自己肯定感は大事です。

 

全ての決断とはなにかと言いますと、人生における決断全てです。

誰かに告白されて返事をするときや、服を買うときなど…、とにかく決断をするときは必ず自己肯定感が関わってくるのです。

 

決断と自己肯定感の関連性

f:id:mouri_shiori:20201027073125j:plain

なぜ決断に自己肯定感が関わってくるの?と思った方もいらっしゃると思うので解説していきます。

 

人は何かを決断する時に「自分に合うものなのか(合った決断か)」ということを考えます。服なんかは特にそうですよね。「これ自分に似合うのか?」という風に考えると思います。

そんな時に自己肯定感が低い人は「自分なんかにこんな素敵な服…」と考えてしまったり、逆に自分に自信がないばかりに過剰に自分を飾り立てるような服(身の丈に合わない高価なブランド服など)を選んでしまったり……。

 

中には自己肯定感が低いばかりに恋愛で「相手が自分を好きになると冷めてしまう」というようなこともあるんです。

(無意識に働く「こんな自分を好きになるなんておかしい」みたいな心理だそうです)

 

とにかく何かを決めるときというのは自己肯定感を使っているわけです。

 

自己肯定感が低いとチャンスを逃してしまう

f:id:mouri_shiori:20201027073157j:plain

自己肯定感が低いと決断に時間がかかることが多いなと感じます。

自分の決断に自信がないので「これでいいのか?」という気持ちが強くなってしまうんですね。

さらに先ほど言ったように「こんな素敵なものは自分にはふさわしくない」という風にも思ってしまうので、せっかくいいチャンスがあっても尻込みしてしまって、結果的にチャンスを逃してしまいやすくなるんですね。

 

自己肯定感が低いと人間関係でも損をする

f:id:mouri_shiori:20201027073317j:plain

これは私の体験でもあるんですが、自己肯定感が低いと人間関係でも損をします。

特に私が損だと感じたことは「コントロールされる」ことでした。

 

不思議なことに、コントロールしようとしてくる人って自己肯定感が低い人を見分けるのが得意なんですよ。(厳密にいえばコントロールできる相手)

 

コントロールされるというのは例えば、

  • 味方に引き入れようとしてくる(こちらはあまり乗り気ではない)
  • 反抗すると仕返しをされたりする
  • 良いように利用してくる

などこんな感じ。

こんな目に遭って生きてて楽しいですか?って話ですよね。

私は楽しくありませんでした。

 

自分の人生は自分でコントロールしたいですよね。

そういう意味でも自己肯定感は高い方が良いのです。

 

最後に

自己肯定感が低いと決断が遅れたりしてチャンスを逃しやすくなるうえに、他人にコントロールされる余地を与えてしまい損をします。

人生損得ばかりではありませんが、出来るなら得をしたいですよね。

 

↓自己肯定感の上げ方に関する記事はこちらになります↓

mouri-shiori.hatenablog.com

時間があればぜひ読んでみてくださいね!

 

参考になりましたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

「メンタルが弱い」と思うならこの記事を読んでください

f:id:mouri_shiori:20201026162313j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

今回は「メンタルが弱い」と悩んでいる方に、少しでも楽になれればいいなという思いで書いていきます。

ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

 

そもそもメンタルが弱いってなんだろう?

f:id:mouri_shiori:20201026162409j:plain

 そもそもメンタルが弱いってなんなのか?というところからお話ししますね。

正直私にもよくわかりません。

というかこれって人それぞれ違うんじゃないかなと思うんですよ。

 

例えば、上司に怒られて凹んで「自分メンタル弱いな~」と思う人ももいれば、上司に怒られることでは凹まないけど、自分の失敗で凹んで「自分メンタル弱いな~」という人もいると思うんです。

どこが弱いかは人それぞれ違うんですから一概に「これがメンタルが弱いということだ!」と言えないと思うんですよね。

 

自分がどう感じるか?に依存しているところがあるのかなと思います。

 

それって本当にメンタルが弱いって言うのか?

f:id:mouri_shiori:20200915120336j:plain

結構みんな自分のこと「メンタルが弱い」と思ってるなあと感じます。

それってなぜなんでしょうか?

多分、自分を過小評価しているからなんじゃないかなって思うんです。

こんなことで凹むなんて…」とかそんな感じで。

そう「こんなことで」と思ってしまうんですよね。

 

それって本当に「こんなこと」なんでしょうか?

案外みんな「こんなこと」で凹んでるんじゃないかなって思うんですよ。

 

それってメンタルが弱いっていうのかなって。

 

誰だって落ち込むようなことで落ち込んで何が悪いんですか?って思いません?

 

人それぞれキャパシティーがある

f:id:mouri_shiori:20201026162558j:plain

みんなそれぞれ持ってる器の大きさが違います。

だから自分を基準にしてあの人はメンタルが弱いとか強いとかって判断するのって正直意味のないことだと思うんですよ。

 

メンタルの強さも個性だと捉えてみませんか?

メンタルの強さって人それぞれ違うし、だからこそお互いを思いやったりできるんじゃないですか?

 

持ってる器の大きさも、形も違う。

だから落ち込むポイントも大きさも違う。

 

そう思ったら今よりも少し他人に優しくできる気がしません?

そして何より、自分に優しくできる気がしませんか?

だって、自分の器の形や大きさを知ってるのは自分だけなんですから。

 

無理に強くなる必要はない

f:id:mouri_shiori:20201026162728j:plain

メンタルってみんな方向性も違うしそれこそ強度も人それぞれなんですよね。

そう考えたら、無理に他の人の強さに合わせる必要はないのかなって。

強くなるってつまり「他人の強さに合わせる」ことなんじゃないかと思ってるんです。

 

だから強くなるって辛いんですよ。

「他人に合わせる」ことだから。

 

もっと自分の感覚や心を大事にしていいんです。

弱さには弱さにしかできない役割があると私は思います。

その役割を見つけていくことが真に強くなることなのかなとも思うのです。

 

最後に

今回はメンタルの弱さについてお話してきました。

「人それぞれ器の大きさも形も違う。だから無理に強くなる(他人に合わせる)必要はない。真に強くなることとは、自分の弱さの役割を見つけること。」

と私は考えています。

 

参考になりましたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

 

たったこれだけ!行動力を上げる考え方

f:id:mouri_shiori:20201026144504j:plain

どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

突然ですがこんなお悩みはありませんか?

  • やりたいことがあっても行動に移せない
  • なかなか行動に踏み切れない
  • 考えすぎて行動できない

この記事ではそんなお悩みをお持ちの方に解決のヒントを提供します!

では行ってみましょう!

行動力を上げるには考えないこと

f:id:mouri_shiori:20201026144536j:plain

結論からいいますと、行動力を上げるには考えないことが一番です。

何も考えずに行動しましょう。

「そんなこと言っても後先考えずに行動するなんてリスクが大きい!」とか思いましたか?

それがあなたの行動力が上がらない理由です。

 

行動力が無いのは考えるから

f:id:mouri_shiori:20201026144649j:plain

行動できない人の多くは考えすぎていることがほとんどです。

行動を起こそうというときに、ああでもないこうでもないと先々のリスクや周りの目などを必要以上に考えています。

確かに、リスクなどを考えるのが必要な時もありますが、心配事の9割は起こりません。まじで考えすぎです。

そんな起こりもしないことを心配するより、行動したことによって得られる確実なメリットの方が大事です。

 

行動力を上げるなら、メリットだけを考える

f:id:mouri_shiori:20201026144733j:plain

考えるのがやめられないあなたはもう考え方を変えましょう。

リスクやデメリットではなく、メリットだけを考えましょう

以下のポイントを押さえて考えてみてください。

  • その行動をしたことによって得られるものは何ですか?
  • それを得たらあなたはどう変わるでしょうか?
  • どのような未来が待っていますか?

 

考えすぎてしまって行動できない人の多くは、なぜかマイナス面ばかりに目が行っていてプラス面には目を向けていないことが多いのです。

すごくもったいないと思いませんか?

せっかく考えるのなら良いことをたくさん考えましょう!

 

もし何かトラブルが起きたとしても、その都度対処していけばいいんです。

仕事であればあらかじめトラブルが起こらないようにしていくのは素晴らしいことですが、趣味や資格などの挑戦であればなおさらメリットにしっかり目を向けていくのはモチベーションも上がりますし必要なことだと思います。

そして、仕事であっても、成功している人を見ているととにかく行動をする人が多いですよね。ということは、そういうことなのです。

 

行動なくして結果は得られない

f:id:mouri_shiori:20201026144816j:plain

ダイエットでも資格取得でもなんでも行動なくしては結果は得られません。

当たり前のことだと思いますか?

ではなぜあなたは行動しないのでしょうか?

 

何か得たいものがあるのなら行動をしましょう。

 

 

最後に

この記事では行動力を上げる方法についてお話ししました。

参考になりましたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋

レイメイ藤井キーワードシステム手帳ポケットサイズの使い心地

 どうも、毛利しおり(@mouri_shiori)です😊

 

先日この様な記事を投稿しました。

mouri-shiori.hatenablog.com

 そこで、使い心地もレビューしますって予告したのでここらで記事を書こうかなと思ってキーボードを叩いております。

 

レイメイ藤井キーワードシステム手帳ポケットサイズの使い心地

f:id:mouri_shiori:20201020101628j:image

最初に思ったことはとにかく小さい

ポケットサイズの手帳を使ったことがなかったのでとても新鮮でした。

 

デザインもおしゃれでテンション上がる~と思っていた矢先、とある問題点を発見。

リング邪魔だな?!

それもそのはず今までA5サイズのはシステム手帳を使っていたので、リングはそんなに問題にならなかったんです。

 

このシステム手帳のリング問題、実は結構みんな思ってるみたいでGoogle で検索したら結構記事が出てきました。

そこで見たその対策がこんな感じ。

  • リフィルを外して書く
  • リングに手を乗せてしまって書く

現状有用と思えるのはこれだけでした。

で、私が選んだのは「リングに手を乗せて書く」。

というかもう、リングをものともせずに書きましょうというスタンスに落ち着いたわけです。

これでシステム手帳のリング問題は解決しました。

 

で、次に思ったのはバッグに入る大きさでとても良いということ。

今までのA5サイズのシステム手帳は大きなバッグでないと邪魔になって仕方なかったんですが、ポケットサイズのシステム手帳はいつも使っているバッグにも入るし、よほど小さなバッグでなければ場所を取らなくてとても良いなと感じました。

 

そして最後、面積が少ないので、予定や書く内容が少なくても密度が高く見えて書いてる感が出るのが良い

f:id:mouri_shiori:20201020101619p:image

これ本当に大事。手帳に対するモチベーションってこの「書いてる感」が結構大事じゃないですか。

あとで振り返った時に書いてる量が少なめでも「おお~」となれるのがこの小ささなのかなと思います。

 

最後に

レイメイ藤井キーワードシステム手帳のレビューというよりは、ポケットサイズのシステム手帳のレビューみたいになってしまいましたね(笑)

でもこの大人っぽいけど渋くなくて可愛らしさもあるデザインのシステム手帳ってなかなかないので、このデザインだけでもう選ぶ価値ありだと思います!

 

参考になりましたでしょうか?

この記事が気に入って頂けましたら、”いいな”と読者登録よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

では、またお会いしましょう✋